コンテンツへスキップ

長屋バー2025開催決定!

    今年も「長屋バー」オープン

    一年に一日だけオープンする、幻の古民家酒場。
    唯一無二の酒場。それが、「長屋バー」。
    川越蔵の会による長屋バーは、川越人が集う酒場として、毎年楽しみにしている人も多い恒例企画になっています。
    今年も長屋バーをオープンすることが決まりました。
    今年は、2025年9月7日(日)に決定。

    「長屋バー2025」こだわりのお酒とつまみを肴に語らう
    2025年9月7日(日)
    川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)
    11:00~19:00
    ※予約制ではないので、当日自由にお立ち寄りください
    ■長屋バーの利益は全額、能登半島地震で被害を受けた地域に寄付します。

    長屋バーの会場となる「本町の長屋」があるのが、一番街の北端、札の辻を右に曲がり、川越市役所までの本町通り沿い左手にあります。
    「本町の長屋」
    川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)
    長屋バーは、蔵の会メンバーがお酒やおつまみでもてなし、ざっくばらんな雰囲気で川越のまちづくり談義を深めてもらおうと運営しています。
    地元の人から観光客、みな「川越」というテーマで集まった面々は、見知らぬ人同士でもあっという間に打ち解けられる貴重な場となっています。
    普段の川越愛をぜひ発散してください。
    古い長屋の雰囲気のなんと居心地の良いこと。
    古い建物で昼呑みするなんて、やっぱり最高。
    近年の川越では、古い建物をリノベーションして飲食店・酒場として活用する事例が見られますが、古い建物の酒場活用という点では、長屋バーがはしりの存在です。
    落ち着きある通りの落ち着きある長屋ですが、長屋バーの日は打って変わって大賑わいの一日に。
    道路沿いの戸を開け放ち、テーブルを外にまで引き出して、いさオープン。
    普段は事務局として使用している長屋を、特別に酒場としてオープンしているのが、長屋バーです。
    長屋バーのメニューは、飲み物は古民家酒場らしく日本酒をメインに、クラフトビールにCOEDOビール、ワイン、焼酎、ソフトドリンクなどを用意します。
    中でも毎回人気の日本酒は、普段なかなか呑めないプレミアム日本酒も含め、今年も数々の銘柄を用意します。
    おつまみも7種類用意。
    お酒もおつまみも毎年変わりますが、今年も、今年だけのお酒・おつまみを提供します。
    ディープな川越酒場をお楽しみに。
    「NPO法人川越蔵の会」は、川越のまちづくり活動を推進するNPO法人。
    1983年に発足し今年で発足42年になりました。
    弁天横丁の「GALLERYなんとうり」、「喜多町弁天長屋」の保存・活用を考え、建物のリノベーションを手掛けました。
    川越のまちづくりに関する様々な相談業務、「川越職人の技体験市」「長屋バー」「蔵フェス」などを主催。他に「中央公民館分室を考える会」を立ち上げています。
    川越のまちづくりに興味ある人は誰でも加入することができます。

    「NPO法人川越蔵の会」
    川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)
    TEL/FAX:049-222-2330
    (電話は事務局開設時のみお受けできますので、以下HPの「スケジュール」をご覧ください。)
    Email:(以下HPの「お問い合わせ」のフォームからご連絡ください。)
    Instagram:
    @k.kuranokai