9月7日(日)川越蔵の会によるチャリティー企画「長屋バー2025」をオープンしました。
改めまして、沢山の方にお越し頂きありがとうございました!
結果として最終利益は、昨年の3倍の43,833円となりました。
全額「中能登古民家・町並み保存の会」へ寄付します。
また、長屋バー当日に、蔵の会新規入会・参加表明が7名となりました。
他の事業と異なり、蔵の会自体に興味ある人たちが足を運べるのが長屋バーにもなっています。
単に酒場運営以上の意味合いが、長屋バーには大きくなっていっているのを感じます。
今後も会員たちと一緒に会員たちを巻き込みながら、川越の様々な事業を進めていきたいと思います。
川越蔵の会、今後ともよろしくお願いいたします!
「NPO法人川越蔵の会」は、川越のまちづくり活動を推進するNPO法人。
1983年に発足し今年で発足42年になりました。
弁天横丁の「GALLERYなんとうり」、「喜多町弁天長屋」の保存・活用を考え、建物のリノベーションを手掛けました。
川越のまちづくりに関する様々な相談業務、「川越職人の技体験市」「長屋バー」「蔵フェス」などを主催。他に「中央公民館分室を考える会」を立ち上げています。
川越のまちづくりに興味ある人は誰でも加入することができます。
「NPO法人川越蔵の会」
川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)
TEL/FAX:049-222-2330
(電話は事務局開設時のみお受けできますので、以下HPの「スケジュール」をご覧ください。)
Email:(以下HPの「お問い合わせ」のフォームからご連絡ください。)
HP:
https://www.kuranokai.org/
facebook:
https://www.facebook.com/kawagoe.kuranokai/
Instagram:
https://www.instagram.com/k.kuranokai/
