令和7年8月24日(日) NPO法人川越蔵の会の一年に一度の総括「定期総会」を開催しました。
場所:元一会館(川越市元町1-11-8 元町一丁目稲荷神社内)
昨年度の事業報告・会計報告を行い、会員によって了承されました。
支援事業1 川越町並み委員会(伝建地区内の町並み形成に対するアドバイス)
支援事業2 大正浪漫委員会(大正浪漫夢通りの町並み形成に対するアドバイス)
支援事業3 中央通り「昭和の街」を楽しく賑やかなまちにする会に対するアドバイス
支援事業4 菓子屋横丁町並み委員会(菓子屋横丁内の町並み形成に対するアドバイス)
支援事業5 一番街あきんどの会に対するアドバイス
支援事業6 その他地域、まちづくりに対するアドバイス
支援事業7 講演会(講演依頼の対応)
支援事業8 視察対応(視察依頼の対応)
支援事業10 建物調査及び報告書作成、改修設計協力
支援事業11 他のまちづくり団体の大会等への参加協力
支援事業12 川越市指定文化財 時の鐘 除夜の鐘
支援事業13 学生への研究支援等
支援事業14 江戸の日
支援事業15 川越夜噺(後援)
支援事業16 中能登町並み保存会支援
活性化事業1 職人の技体験事業
活性化事業2 長屋Bar
活性化事業3 弁天横丁「なんとうり」運営事業
活性化事業4 喜多町弁天長屋保存活用事業
活性化事業6 まちなか活性化事業(ウィンドウギャラリー)
啓発事業2 メールによる情報配信
啓発事業3 会報の発行
啓発事業4 ホームページ更新
啓発事業5 長屋の日(町づくり勉強会)
啓発事業6 建物まちづくり談義・分室の会
また、今年度の事業報告案・会計案も了承され、今年度の活動が本格的にスタートしていきます。
総会後は、講演会「安齊家プロジェクト」を開催。
講師は蔵の会会員でもあり、邸宅のリノベーションを担った加藤忠正さんのお話でした。
安齊邸は、2025年4月30日にオープンしたレストラン「SAIWAICHO ROMAN(サイワイチョウロマン)」に生まれ変わっています。
お店があるのは、川越市幸町・一番街。
りそなコエドテラスの並び、「甘味茶房かすが」さんの横、細い路地を入って進んだ先にあります。
そして、最後の懇親会の会場となったのが、この「SAIWAICHO ROMAN」でした。
会員40名以上が集まり、美味しい食事・お酒と共に、川越のまちづくりについて語り合いました。
川越蔵の会、今後ともよろしくお願いいたします!
「NPO法人川越蔵の会」は、川越のまちづくり活動を推進するNPO法人。
1983年に発足し今年で発足42年になりました。
弁天横丁の「GALLERYなんとうり」、「喜多町弁天長屋」の保存・活用を考え、建物のリノベーションを手掛けました。
川越のまちづくりに関する様々な相談業務、「川越職人の技体験市」「長屋バー」「蔵フェス」などを主催。他に「中央公民館分室を考える会」を立ち上げています。
川越のまちづくりに興味ある人は誰でも加入することができます。
「NPO法人川越蔵の会」
川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)
TEL/FAX:049-222-2330
(電話は事務局開設時のみお受けできますので、以下HPの「スケジュール」をご覧ください。)
Email:(以下HPの「お問い合わせ」のフォームからご連絡ください。)
HP:
https://www.kuranokai.org/
facebook:
https://www.facebook.com/kawagoe.kuranokai/
Instagram:
https://www.instagram.com/k.kuranokai/






